インドアあそび.com

クトゥルフ神話TRPGのルルブは必要?7版・6版の違いや無いとダメな理由は?

ゲーム
TwitterFacebookLINEコピー
2021.08.01 2021.01.01

初めてクトゥルフ神話TRPGをプレイする人の中には「ルルブ(ルールブック)って必要なの?」と疑問に思う人も多いのではないでしょうか?

「ないよりは持っていた方が良いだろうけど、そこそこ値段も張るし買うのを躊躇してしまう…」という人もいるかもしれません。

今回はそんな悩みを持っている人向けに、実際のプレイヤーやGM(ゲームマスター)の意見を調査し「ルルブは買わないとダメなの?」という初心者さんの疑問に答えていきます。

また2019年に発売された『新クトゥルフ神話TRPG(7版)』のルルブの内容が旧版(6版)とどう違うかや、人気のおすすめサプリも紹介していきます!

 

– もくじ –

  • 実際のプレイヤー・GMの意見
    なくてもいい・不必要派
    あった方がいい・必要派
  • ルルブを持っていないとダメな理由は?
    GMをするならルルブは必須
  • ルルブって何が書いてあるの?
    6版と7版の違い
  • クトゥルフのルルブはどれがおすすめ?
    いろんな卓に参加してみたいなら「6版(旧版)」
    まわりに7版で遊んでいる人が多いなら「7版(新版)」
    7版の基礎ルールのみ知りたい人は「クイックスタート・ルール(web無料版)」
  • 人気のおすすめサプリ6選
    【現代設定】クトゥルフ2010
    【現代設定】クトゥルフ2015
    【現代設定】クトゥルフ2020(7版用)
    【キーパー向け】キーパーコンパニオン
    【クリーチャー設定】マレウス・モンストロルム
    【カルト設定】クトゥルフカルト・ナウ
  • まとめ:いろんな卓でセッションするならルルブは持っておこう! 
 
- もくじ -
  • 実際のプレイヤー・GMの意見
    1. なくてもいい・不必要派
    2. あった方がいい・必要派
  • ルルブを持っていないとダメな理由は?
    1. GMをするならルルブは必須
  • ルルブって何が書いてあるの?
    1. 6版と7版の違い

実際のプレイヤー・GMの意見

人の数だけ卓もあり、セッションに参加する際にルルブが必要かどうかといった議論がされることも珍しくありません。

こちらではそんな『不必要派』と『必要派』の意見をそれぞれ5つずつまとめてみました。

ルルブを買うべきかどうか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

なくてもいい・不必要派

1.慣れている人から聞いてある程度プレイできる

ルルブを所持するには買うための金が必要という明確すぎるデメリットがあってな?別に無しでもおっけーって人達に合意の上で回すのは別に良いんでない。
ルール面でキーパーが詰まったらルルブ持ってる人が助けてあげるくらいで良いじゃん。別にルルブなくてもtrpgは出来るよ

— ふぉれすとさん (@Forest0327) March 3, 2017

 

2.ハウスルールなどがあったりルルブの遊び方が絶対ではない

KPで成長どうするかは非常になやみどころ
めんどいのでルルブ準拠にしようかと思ったことがあるんだけどよくあるハウスルールと全然やり方違うから余計混乱させるかなあと思ってやめた

— 深祈 (@minori_CoC) December 30, 2020

 

3.ルルブを持っていないプレイヤーも多い

TRPGやったことある人への疑問
ルルブとかってどのレベルで持ってる?

— 五斗缶/ittokan (@ittokan_55) October 3, 2020

 

4.youtubeなど動画で必要な情報やルールが手に入る

CoCが初心者向けじゃないだろって話が盛り上がってる?
CoC自体は世界観が初心者向けではないね
ただ、動画がたくさんあって動画上でルールとか敵の情報とかを把握しやすく、動画だから抵抗が少なく入りやすい
おまけに100面ダイスで確率が分かりやすいので初心者が入りやすいシステムではある

— えんぴつ (@chiyafu_enpitu) December 14, 2020

 

5.まずはゲームの楽しさを知るところから始めてほしい

ルルブは布教する時はなくてもいいよ!教えるよ!って誘うけど(身内に限る)
2回目からは買って欲しいなってさりげなくルルブの必要性を説明するかなー今のとこ布教した人ほぼルルブ買ってくれてるしなー

— 💛山本えのき👔 (@msksk61_) October 23, 2018

あった方がいい・必要派

1.ルルブは免許証のようなもの

ルルブはなんというか免許証なんだよ
「動画とネットサイト見たからツーリングしようぜ」って無免許の奴に言われたら嫌やん?

— 神官 トマボー@足首 (@7UKxVxHXPbczv3q) December 9, 2020

 

2.持っているとゲームに対する熱意やマナーを感じられる

そりゃ野良卓じゃあルルブ持ってる人は持ってない人より優遇されるでしょ
初心者限定卓とかじゃない限り

— 𝓑𝓛𝓤𝓔 𝓜𝓐𝓝𝓑𝓞𝓤(ブルーマンボウ) (@LifeCycle0315) July 17, 2020

 

3.基礎を勉強しておけばいざというとき武器になる

そもそもの基礎がわからないのに応用ができる筈ないんですよだからルルブ欲しい(ギリッ)

— カイリ提督@やる夫派生垢? (@hthzys_R18) June 22, 2015

 

4.世界観や設定をちゃんと知ることができて楽しさが増す

ルルブ買うことの必要性よりも、ルルブ買うことによるメリットというか、楽しさを教えていけたらいいなぁ

— てるい@🕷💃HO3 (@terui_trpg) August 19, 2019

 

5.いずれGMをやるなら早いうちから持っていたほうが得

ルルブ買う買わない問題。GMするなら絶対買わないと行けない。オンセをする人は、その場合の確認とかに必要なのでプレイヤーでも買う。版上げとかで数値が変わったりしてるから。今、プレイヤーだけの人。GMを一度はして下さい。GMの気持ちが解ります、楽しさも。その人はルルブ買いましょう #TRPG

— 赤煉瓦 (@akarenga40) February 22, 2019

 

ルルブを持っていないとダメな理由は?

以上のようにルルブの所持については人によって必要・不必要の感覚が分かれる結果となりました。

しかし全体を見ると、初心者のうちは未所持でもOKだけれど、慣れてきたら持ったほうが良いという意見が多いようです。

その理由は次のようなものが多く見うけられました。

 

  • 持っていないとGMや他のプレイヤーの手を煩わせてしまう
  • マナーを守れる人物という意志表示
  • 行き詰まったときに設定を駆使して抜け道を見つけることができる
  • 動画知識だけだとハウスルールを正式ルールだと勘違いしていることがある
  • ゲームをするならゲーム機(ルルブ)を買ってプレイするべき

 

しかし、ルルブを持っていないけれど長年プレイしているという人が多いのも事実。

そこで、もしこれからクトゥルフ神話TRPGを始めてみたいけれど金銭的な問題で購入が難しいという人は、web上で無料で読むことができる“7版”の『クイックスタート・ルール』に目を通してからプレイしてみるのがオススメ。

その際には“7版”の募集に参加するように注意しましょう。

現在開催されているクトゥルフ神話TRPGのセッションは主に“6版”と”7版”のルルブの内容で分かれており、それぞれシステムが違うものとなっています。

詳しくは『6版と7版の違い』の項目でご紹介しているので、気になった人はチェックしてみてください。

GMをするならルルブは必須

ルルブなしでGMするとか、ましてやシナリオ作るとか、狂気の沙汰にしか見えないよ。運転免許持ってない奴が教習所の教官やるとかそういうもの。医師免許ないけどブラックジャックは読んだって奴に手術されたり、六法全書すら持ってない奴に裁判官されたくないだろ!?

— こーちゃKP (@filiae_capella) January 31, 2017

GM(ゲームマスター)は字の如く「ゲームの大黒柱」。

そのためほかのプレイヤーよりもゲームの知識が必要な立場です。

シナリオの流れを理解することはもちろん、プレイヤーが手詰まりになったり困っている時に助け船を出さなければいけない場面も出てくることでしょう。

「GMがゲームの設定を理解していなかったために破綻してしまった…」なんて惨事にならないためにも、GMを担当する際には必ずルルブを用意し、分からない箇所はいつでも調べられるように準備しておきましょう。

 

ルルブって何が書いてあるの?

ルルブを持とうか悩む理由のひとつは、「購入するほどの価値があるかどうか」ではないでしょうか?

こちらではそんな疑問にお応えして、クトゥルフ神話TRPG(6版)の中身を簡易的にご紹介します!

まずルルブの内容は大きく分けて次の6つの内容で構成されています。

 

  1. クトゥルフ神話TRPGの世界観の説明
  2. ゲームのシステム・ルール
  3. 登場する神話生物・道具や世界の法則など
  4. プレイ用シナリオ
  5. ダメージステータス・や能力値など
  6. 探索者シート

 

この中でも特に重要なのが「2」「3」「5」。

リプレイ動画などではハウスルールを使用していたりと、正規のゲームシステムから変更されている部分も多いので、色々な卓で遊びたい人はこちらの3つは目を通しておきたいところ。

しかし「2」は約90ページ、「3」は約170ページ、「5」は約10ページほどで構成されており、全てを覚えるにはなかなかに大変な量となっています。

そのため、必要な時に必要な情報のみをサッと調べられるようルルブを手元に用意しておく必要があります。

また、気になったページやよく開くページには付箋などでマーキングをしておくと使い勝手が良くなりオススメです。

6版と7版の違い

連休中、7版ルルブ読んだり、ディズムさんの勉強会動画見たりしたけど、細かいところが結構変わってるんだなー🤔
個人的に、応急手当と医学の違いがちゃんとあるのは良いなぁって思った。

— Pacco@銀翼のラグナロク (@paccoc1D100) September 23, 2020

2019年に発売された『新クトゥルフ神話TRPGルールブック(7版)』。

こちらは従来の”6版”からゲームシステムが所々改変されているため、6版で遊んでいた人は新たに7版の内容を覚える必要があります。

6版はGMの采配によって場面の動きを操作できる要素が多い傾向にありましたが、7版は6版に比べルールが細かく設定されており、GMがメイキングするというよりもシステムやシナリオが先導していくといった流れとなっているようです。

追加された設定の一例としては次のようなものが登場しています。

 

  • 応急手当と医学の明確化
  • チェイスルールの改善
  • 戦闘時の選択肢の多岐化
  • 正気度によってGMがPLに幻覚を見せられる

 

そのため「GMの作り出す雰囲気・アドリブやPLの柔軟な対応を楽しみたい人は従来の6版」「細かい行動や状況のリアリティさを追及したい人は7版」といったように選ぶのもいいかもしれません。

次へ
12
ゲーム
ボードゲーム
\ この記事をシェア! /
TwitterFacebookLINEコピー
\ Twitterもよろしくお願いします/
インドアあそび.com
インドアあそび.com

関連記事

関連記事は見つかりませんでした。

新着記事

「鬼滅の刃」制作会社ufotableの作画がスゴイ!神作画シーンや過去作品は?
2021.08.08
クトゥルフ神話TRPGのルルブは必要?7版・6版の違いや無いとダメな理由は?
2021.01.012021.08.01
nanaのおすすめマイク8選!コンデンサーマイクやスマホで使えるオーディオインターフェースも紹介
2020.10.242021.08.01
UQモバイルの口コミ・評判とデメリットまとめ!実際に使った使用感も紹介
2020.10.022021.07.31

人気記事

nanaのおすすめマイク8選!コンデンサーマイクやスマホで使えるオーディオインターフェースも紹介
2020.10.242021.08.01
クトゥルフ神話TRPGのルルブは必要?7版・6版の違いや無いとダメな理由は?
2021.01.012021.08.01
【ジャンル別】YouTube用おすすめマイク33選!有名YouTuber使用マイクも紹介
2020.05.092021.08.01
奥華子に似てるテイスト女性歌手10選!カラオケで歌いやすい曲も紹介
2020.03.242020.10.03

カテゴリー

  • ゲーム
  • その他
  • 映画・アニメ
  • 本
  • 音楽
すわろー
\ Twitterもよろしくお願いします/
インドアあそび.com
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • お問い合わせ
© インドアあそび.com
タイトルとURLをコピーしました